ゼミ活動では、より専門的なアナウンスメントを学ぶことができます。全8つのゼミが曜日ごとに開かれ、会員は自由に参加することができます。
ゼミといっても1つのものに所属というかたちではなく、都合に合わせて複数のゼミ活動に参加することができます。
ゼミ活動 活動時間
・月曜から土曜の5,6限、日曜3,4限
月:NEWSゼミ
火:セリフゼミ
水:リポートゼミ・スポーツ実況ゼミ(日曜日が学生会館休館日の場合)
木:MCゼミ
金:ラジオDJゼミ
土:
日:スポーツ実況ゼミ・リポートゼミ(てくてくリポートのみ)
MCゼミ
MCゼミでは、番組企画書をもとに、10分間の番組の司会・進行をする活動を行います。司会者としてだけでなく、ゲストとして参加することができるのも魅力です。
使用する番組企画書はクイズ番組やトーク番組、対決番組など多種多様なものがあり、番組内容に応じた進行の仕方を学ぶことができます。

実況ゼミ
実況ゼミでは他の大学のサークルでは滅多に見られない、スポーツ実況の練習をすることができます。
シーズン中には神宮球場で東京六大学野球の試合の実況練習ができます。また、実際の映像を使用し、競馬やサッカーの実況練習も行っています。
スポーツ実況独特のリズム感を身に付け、見たものをありのままに描写することを目指して練習しています。


SPOTゼミ
SPOTゼミでは、ラジオCMの原稿を読む活動を行っています。
CMで紹介したいものの魅力を十分に伝えることはもちろん、ラジオCMの指定秒数ぴったりに読むことも目指して練習しています。

NEWSゼミ

NEWSゼミでは、ニュース原稿の読み方を練習します。ニュース番組のアナウンサーをイメージすると分かりやすいかもしれません。
読み方だけではなく、どの程度マイクから離れて読めばよいかなど聞いている人にわかりやすく、そして聞きやすいニュース原稿読みができるようになることを目指します。

NEWSゼミでは、ニュース原稿の読み方を練習します。ニュース番組のアナウンサーをイメージすると分かりやすいかもしれません。
読み方だけではなく、どの程度マイクから離れて読めばよいかなど聞いている人にわかりやすく、そして聞きやすいニュース原稿読みができるようになることを目指します。

セリフゼミ
セリフゼミは、ラジオドラマの原稿を読むことができる活動です!原稿は1分程度の短いもので、来てくれた人全員が発表することができます。
1人だけ、同性2人、異性2人など、週ごとに原稿のシチュエーションが変わり、また原稿の種類も様々なので、色々なセリフ読みに挑戦することができます!

リポートゼミ

リポートゼミでは、大学を飛び出して街中へお出かけし、実際に食べたり見たりしたものを指定時間内で紹介する活動をしています。
それ以外にも指定されたものについて紹介する活動があり、聞き手に最も伝わりやすい構成を目指して練習しています。
リポートゼミでは、大学を飛び出して街中へお出かけし、実際に食べたり見たりしたものを指定時間内で紹介する活動をしています。
それ以外にも指定されたものについて紹介する活動があり、聞き手に最も伝わりやすい構成を目指して練習しています。

朗読ゼミ
朗読ゼミでは、小説や随筆、詩などの原稿を朗読する活動です。表現の仕方だけでなく、場面や登場人物の心情の読み取り方も学べます。
朗読するのは初めてという方はもちろん、経験者の方も楽しめる活動です。

DJゼミ

DJゼミでは音楽を使い、ラジオパーソナリティの練習をしています。
番組を作るのは発表者自身!昼下がりに流れているおしゃれな番組風からクセの強い深夜番組風まで、発表者の個性が溢れる活動です。
DJゼミでは音楽を使い、ラジオパーソナリティの練習をしています。
番組を作るのは発表者自身!昼下がりに流れているおしゃれな番組風からクセの強い深夜番組風まで、発表者の個性が溢れる活動です。

活動の曜日・時限は原則です。
予告なく変更・休講することがありますので見学希望の方は入会希望の方へのページからお問い合わせください。